コネクションプラクティス講座でいただいた感想をまとめました。
コネクションプラクティス基礎1感想( オンラインコース)
自分への共感をせずに、相手のニーズが何なのかを無意識に考えていたことに気づきました。周りと上手くやっていくために身に着けた癖のようなものです。自分を大事にして初めて、本当の意味で相手を大事にできるのだと気づきました。
クイックコヒーランスは手軽に今ここにいる状態となり、自分と繋がることができるスキルですね。いつでもどこでもできる瞑想のようなものだと思いました。
(コネクションプラクティス基礎1 オンラインコース 受講者感想)
2020年のコロナ禍を経て、自分の内面と対話する事の学びを深めてきました。知れば知るほど、人間の内面を深堀するのは難しくてデリケートな問題でした。解決策を見いだせない中、コネプラを受講できた事で前進できそうな気がしています。
(コネクションプラクティス基礎1 オンラインコース 受講者感想)
・感情の裏にあるニーズを探ることによって、冷静に物事を俯瞰できることに気が付けました。
(コネクションプラクティス基礎1 オンラインコース 受講者感想)
・日常生活のイライラをできるだけなくして、QOLを高めていきたいと思います。
・オンライン講座にも臨場感があり楽しかったです
(コネクションプラクティス基礎1 オンラインコース 受講者感想)
・刺激から反応する野生動物から愛の反応を選択する人間になれそうです
コネクションプラクティス基礎2感想( オンラインコース)
共感とニーズの大切さ。感情に名前をつけることやニーズを特定することのパワー。共感が人と人とのつながりの助けになる事も基礎1の時より深く体験出来ました。
(コネクションプラクティス基礎2 オンラインコース 受講者感想)
最後の感想でもお話しましたが、仕事の場面では判断や質問・分析などをしがちでしたが、そのようなことが必要な場面でもつながりたいという意図をもって言葉を選んでいこうと思いました。もちろん日常生活でも。
対立で攻撃されたかわいそうな自分を表現することが、やめられなかったが、対立を解決することでもっと自分が幸せになれるのだ、と体感できた。これからは、不幸のループに巻き込まれない生き方を選べるような気がします。
(コネクションプラクティス基礎2 オンラインコース 受講者感想)
また、オンラインでも変容があり、空間を超える感じが面白かった。
対立で攻撃されたかわいそうな自分を表現することが、やめられなかったが、対立を解決することでもっと自分が幸せになれるのだ、と体感できた。これからは、不幸のループに巻き込まれない生き方を選べるような気がします。
(コネクションプラクティス基礎2 オンラインコース 受講者感想)